福祉体験

10月6日金曜日に「福祉体験」を行いました。
社会福祉協議会から3名の講師をお迎えし、シニア体験と
車椅子体験を行いました。

事前に福祉について学んでいる4年生は、とても意欲的に
活動していました。

今後、学んだことを生かしながら交流活動を進めて行く
予定です。

ふくし1

ふくし2

ふくし3

社会科見学

(9月22日)
今日は4年生の社会科見学の日です。
元気に出発しました!!

けんがく1

けんがく2

けんがく3

授業風景3・4年


4年生の教室では、算数の「がい数」の勉強をしていました。
四捨五入を練習しながら、真剣に考える姿が見られました。

よねん

となりの3年生も同じく算数、「わり算」の学習で学習した
ことを自分の言葉で書き表しているところでした。
なにを学んだのか、ちがいは何か、次になにをしたいのか、
自分の考えをもち、表現する力はとても大切な力です。

さんねん

4年生 交流体験学習

(12月7日)
昨日、4年生は、近くにある老人ホームで交流学習をしました。
お年寄りの皆様と楽しいひとときを過ごすために子どもたちなりに
活動を工夫し、交流できたようです。

「○○をしてあげる」ではなく「○○を一緒に楽しむ」交流だったようです。

皆様、お世話になりました。

4年交流1

子どもが手にしている道具に「金」の文字が見えます。
そうです。このチームは「金太郎」の劇を披露したのです。
「浦島太郎」を披露したチームもあったそうです。

4年交流2

福祉体験活動

(11月17日)
今日は、4年生の福祉体験活動がありました。

厳原と豊玉の福祉協議会から4名の先生方をお迎えし、
「シニア体験」と「車イス体験」を行いました。
障害のある方の思いを少しでも理解し、今後、共に生きる
共に支え合う社会について学習を進めていく予定です。
地域の福祉施設に出向いての交流活動も計画しています。

シニア体験とは加齢による身体的な変化(筋力、視力、聴力など
           の低下) を知り、高齢者の気持ちや介護方法、
           高齢者とのコミュニケーションについて学ぶ体験活動


ふくし1

シニア体験の準備をしています。
ふくし2

車イス体験の様子です。
ふくし3

4年生社会科見学

(9月29日)
今日は、4年生の社会科見学の日でした。
クリーンセンター、消防署、警察署などの見学です。

出発の様子です。あいにくの雨でしたが、傘をさしながらも
きちんと整列できる姿がいいですね。
4年見学

15時すぎに見学から帰ってきました!!
帰る頃には雨も上がり、よかったです。
楽しそうに見学の様子を話してくれました。
見学2

お別れ会に向けて

(3月22日)
 18日に5名の子どもたちとお別れをしました。24日には11名の子どもたちとのお別れがあります。転勤される方が多い本校の宿命ではありますが,いささか寂しいものです。4年生は,3名の子どもたちとのお別れのために,会の準備をしていました。カラオケあり,なぞなぞありの楽しい会になりそうです。明るく爽やかに,そして心温まる会になればと思っています。

20160322_お別れ会準備①image1

20160322_お別れ会準備②image1
プロフィール

対馬市立久田小学校

Author:対馬市立久田小学校


ようこそ!対馬の小学校です。

カウンター
コンテンツ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
pictlayer
月別アーカイブ
09  07  06  05  04  10  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04 
ブログ内検索
リンク
QRコード
QRコード