交通安全教室(1年生~3年生)
(4月30日)
低学年の交通安全教室を行いました。子どもの交通事故で一番多いのは「飛び出し」です。そこで,横断歩道の渡り方を中心に,「飛び出し」をしないことをしっかり学習しました。明後日から5連休に入りますが,今日学んだことを生かして,交通事故に合わないよう気をつけてほしいと思います。
また,厳原交番の方から「車に乗った不審者から声をかけれらた」という事案が続けて起こったという話がありました。これまで学習してきた「いか・の・お・す・し」を再度確認し,自分の身を守る気持ちを高めました。





低学年の交通安全教室を行いました。子どもの交通事故で一番多いのは「飛び出し」です。そこで,横断歩道の渡り方を中心に,「飛び出し」をしないことをしっかり学習しました。明後日から5連休に入りますが,今日学んだことを生かして,交通事故に合わないよう気をつけてほしいと思います。
また,厳原交番の方から「車に乗った不審者から声をかけれらた」という事案が続けて起こったという話がありました。これまで学習してきた「いか・の・お・す・し」を再度確認し,自分の身を守る気持ちを高めました。





- 関連記事
-
- 運動会練習が本格的に始まりました (2015/05/08)
- 交通安全教室(1年生~3年生) (2015/04/30)
- 1年生を迎える会・歓迎遠足 (2015/04/17)