夏真っ盛り

(7月31日)
 7月が今日で終わります。長かった梅雨が明け,ようやく夏らしい強い日差しになってきました。玄関には「人権の花」として植えたひまわりがきれいに咲きそろってきました。また,運動場では朝からランニングにはげむ子どもたちもいました。
 明日から8月。港まつりがあります。6年生がよさこいで出場を予定しています。元気な踊りを見せてほしいと思います。

20150731_人権ひまわりimage2

20150731_夏に鍛えるimage2
関連記事

内院子ども寺子屋

(7月22日)
 夏休みの学習支援として,今年度は内院地区,久和地区で子ども寺子屋を実施することにしました。二つの地区は学校から遠方にあり,学校に呼んで学習の状況をみてやることができません。そこで市の島づくり戦略本部の企画である「子ども寺子屋」を活用し,週に1回,夏休み期間に各5回の学習会を内院と久和の地元で行うことにしました。
 今日は内院地区の第1回目でしたので,最初に開講式を行いました。その後,45分間2コマで夏休みの課題を行い,最後の45分で協働隊の方からの話やレクリエーションをしました。子どもたちには6年生を中心に会場の準備・片付け,あいさつや返事を自分たちでするよう約束をしています。学習面だけでなく,主体的に生活する態度も育ってほしいと願っています。

20150722_内院寺子屋①image2
関連記事

1学期終業式

(7月17日)
 台風11号の大きな影響もなく,予定どおり終業式を行うことができました。始業式で,ゴールをめざして毎日の努力を積み重ねることをめあてにしていましたが,そのことについて,子どもたちが成長したところについて話をしました。それから,夏休みは自分が考えて行動することをがんばってほしいことを話をしています。自分で考え自分ですることで,夏休みに子どもたちが大きく成長してくれることを願っています。その後,3年生が1学期にがんばったとをステージの上で堂々と発表してくれました。話す力が育ってきていることを感じていました。最後に,1学期で転校する2名の子どもたちとのお別れをしました。新しい学校でもがんばってほしいと思います。
 いよいよ明日から夏休みです。心の「アクセル」と「ブレーキ」をしっかり働かせて,元気に過ごしてほしいと思います。
  
20150717_終業式①image2

20150717_終業式②image2

20150717_終業式④image2
関連記事

台風11号への対応について

(7月16日)
 台風11号接近に伴う明日17日の日課については,基本的には平常どおりで対応いたします。ただし,以下の点について留意して対応しますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

①下校時刻について
 予定より20分ほど早め,11時20分ごろに集団下校を開始します。安全確保のため,職員も引率することにしています。

②急変により暴風雨となり登校が危ぶまれるとき
 午前7時までに学級連絡網で対応についてお知らせします。連絡がない場合には,平常どおりの登校とします。
関連記事

1学期表彰集会

(7月16日)
 昨日,1学期の表彰集会を行いました。今回は,陸上・空手・ソフトボール・ミニバスケットボールでの受賞者,読書80冊の達成者,下対馬一周マラソンの達成者の表彰を行いました。それぞれに頑張っている子どもたちを讃えたいと思っています。

20150715_表彰①image2

20150715_表彰②image2

20150715_表彰④image2

20150715_表彰⑤image2
関連記事

坂道掲示板(夏休み前)

(7月15日)
 坂道掲示板を新しくしました。夏休みに向けたメッセージを送ることにしました。子どもたちが安全に元気よく過ごしてくれることを願っています。

※台風11号が接近しておりますが,今のところは16日,17日ともに平常の日課で進めています。ただし場合によっては,明日教育委員会等から,17日の終業式の日の対応について指示があるかもしれません。万が一17日が臨時休業の対応をとることになった場合には,学校だよりや本ブログ等でお知らせします。今の段階で明確な態度決定ができず御迷惑をおかけしますが,なるべく大きな支障がないよう対応していきます。

20150715_掲示板①image2
関連記事

対馬の魅力 再発見(6年総合)

(7月15日)
 今日は島おこし協働隊の方と集落支援員の方,計8名を招いて「対馬のよさと課題」について話し合いをしました。はじめに,協働隊の伊藤さんに指導していただいて染めたTシャツを着て「そびき唄」を披露しました。その後,各グループからの調べたことの発表をして,今日のメインであるグループ協議に入りました。子どもたちは島外から対馬に来て活動されている方々との見方の違いにふれ,より自分たちの対馬のことを考えるきっかけになればと思っています。
 なお,この取り組みはケーブルテレビ「つしまる通信」でも放映されます。放映期日は下記のとおりです。
  ○7月27日(月)  18:30,21:00,23:00
  ○7月28日(火)  6:30,9:00,12:00,15:00 
20150715_対馬再発見①image2

20150715_対馬再発見②image2

20150715_対馬再発見⑤image2

20150715_対馬再発見③image2

関連記事
プロフィール

対馬市立久田小学校

Author:対馬市立久田小学校


ようこそ!対馬の小学校です。

カウンター
コンテンツ
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
pictlayer
月別アーカイブ
05  04  10  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04 
ブログ内検索
リンク
QRコード
QRコード