校歌のプレートリニューアル!!

体育館にある校歌のプレートを御存知でしょうか?
このプレートは、平成元年度卒業生作成のプレートで、今でも大切に活用されています。
ただ、二十数年時が経ち、若干色あせて文字が見づらくなっていました。平成元年の卒業生が現在久田小の保護者としていらっしゃるのですが、その方を始めとした同級生でこの度プレートの改修をしたいと申し出てくださいました。
もちろん、ボランティアです。
その工事が、今日から始まりました。

校歌1

今日集まられた方で記念撮影です。明日は別の方もいらっしゃる予定だそうです。
本当にありがたいことです。
実は、この足場の材料は、元年卒業ではない別の保護者が貸してくださっているとか・・・
また、この工事のために、社会体育等で体育館を使用する予定を快く譲ってくださった皆さんにも感謝です。

このように、保護者の皆様が温もりのある心でつながる久田小って、とてもすてきです。

こくばん2

ゴールデンウィーク明けには、すてきなプレートに変身です。お楽しみにこくばん3
関連記事

あいさつの大切さ

坂道掲示板が新しくなりました。「あいさつ」というタイトルの詩です。
今年度も、これまで同様「オアシス」ができる子どもを目指して取り組んでいます。

坂道掲示4.25
関連記事

避難訓練

本年度初の避難訓練を行いました。
新1年生を迎えていること、それぞれが進級し新しい教室になっていることから、避難経路を確実に確認する必要があります。
そのために、例年4月中に第1回を実施することにしています。

訓練を初めて経験する1年生も避難場所へ速やかに移動することができていました。

避難訓練2
関連記事

交通安全教室

昨日の2時間目、3時間目に、交通安全教室が開かれました。
対馬南警察署、厳原交番、交通安全協会から5名をお迎えし、交通安全についての指導をしていただきました。
安全教室1

2時間目は、1年生から3年生が対象で、主に横断歩道での歩き方を学びました。
左右の確認、どこを見ながら歩くかがポイントです。
安全教室3

3時間目は、4年生から6年生が対象で、主に自転車の乗り方や安全点検について学びました。
「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」というキーワードを御存知でしょうか?子どもたちはしっかり学んでいますので、ぜひ御家庭で話題にあげてみてください。併せて自転車の点検もお願いいたします。

安全教室2
関連記事

週報第4週

週報 (4月25日~4月29日)

あくまでも予定ですので,急な変更等が生じる場合もあります。
  


25日(月) 家庭訪問 
        交通安全教室(1~3年2校時、4~6年3校時)
26日(火) 家庭訪問  
27日(水) 家庭訪問
28日(木) 授業参観 5校時(1~3年)13:45~
               6校時(4~6年)14::35~  
       PTA専門部会15:45~
29日(金) 昭和の日(祝日)

関連記事

高学年のやる気!!

今年度初めての児童集会がありました。
内容は,「委員会紹介」でした。
元気な声で一人一人が名前と活動内容を話すことができていました。

こんな高学年の姿を見た下級生は,きっとその姿に憧れを抱くことでしょう。これが久田小の文化になります。とても素敵なことです。

児童集会1
関連記事
プロフィール

対馬市立久田小学校

Author:対馬市立久田小学校


ようこそ!対馬の小学校です。

カウンター
コンテンツ
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
pictlayer
月別アーカイブ
05  04  10  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04 
ブログ内検索
リンク
QRコード
QRコード