地震を想定した避難訓練

(11月30日)
昨日、午前11時に「緊急地震速報の試験放送」が流されました。
この放送を活用して「地震を想定した避難訓練」を実施しました。

速報の試験放送が流れた直後、校内でも「地震です」
という放送を流し、訓練を開始しました。

実際に揺れが始まる前に放送があることがこれまでの訓練
とは異なる部分です。
「情報をしっかりと聞き取ること」
「情報を聞いた後、どのように動くか普段から考えておくこと」
を大切なポイントとして確認しました。

ぼうさい2

ぼうさい3

ぼうさい1

関連記事

栄養満点 簡単朝ごはんレシピ


(11月29日)
昨日、第2回学校保健委員会が開かれ、「簡単朝ごはんレシピ」
を全家庭に配布するための準備をしました。

いそがしい朝の時間を有効に使って簡単だけど栄養満点の
朝ごはんを準備する際のヒントにしていただければと思っています。

レシピ作成には、学校保健委員会の委員のお一人である厳原小
の栄養教諭の先生に御協力いただいています。


作業の様子です。ラミネートした原稿をハサミでカットしています。
れし1

れし2

完成品です。
れし3

れし4
関連記事

ふるさと学習3

(11月28日)
先週火曜日(22日)の1,2校時に第3回目の「ふるさと学習」がありました。
今回は、校区にある長崎県指定文化財の「お船江」に行き、学習
を深めました。

ふる1

お船江の見学にあわせて「自分たちのふるさとを美しく」という
思いから「ゴミ拾い」も行いました。

ふる2

お船江の石垣の写真です。下の方と上の方の石の積み方が異なるのが
分かるでしょうか。(下の方は、大きな石の周りに小さな石を組み入れ
て石垣にしています。)
下の方と上の方では、作った年代が違うそうです。
石垣の組み方でもその時代が分かることを知り、勉強になりました。
ふる3
関連記事

天体についての学習会

(11月28日)

先週の金曜日の午後、講師をお迎えして5、6年生を対象に
「天体についての学習会」を行いました。

地球や太陽の大きさに始まり、星にかかわる色々なお話を
分かりやすく話していただきました。

子どもたちは、瞳を輝かせながら話を聞いていました。

201611272109599a0.jpg
関連記事

第30週の予定

週報 (11月28日~12月2日)

あくまでも予定ですので,急な変更等が生じる場合もあります。

 
  28日(月) 読書タイム 学級掃除 クラブ活動
        
  29日(火) 朝の会 たてわり掃除
         防災訓練(10:55~11:15)  
 
  30日(水) スキルタイム 表彰集会
      
   1日(木) 全校朝会 学級掃除
         
   2日(金) 読書タイム  たてわり掃除
         
     
関連記事

久田っ子学習発表会

(11月25日)
今日は学習発表会の日でした。
保護者や地域の皆様、そして来年1年生となる園児を
招待しての発表会はこれまでの練習の成果が発揮された
素敵な発表会となりました。

4年生、5年生
がく7

1年生
がく1

3年生
がく2

2年生
がく3

全校群読
がく4

6年生
がく5

がく6
関連記事

対馬市ロードレース大会

(11月24日)

昨日、23日に対馬市ロードレース大会が峰町で開催されました。
本校からも4年生以上の28名が参加しました。

寒空の中での大会でしたが、元気いっぱい走ることが
できていました。

4年男子です
20161124111401969.jpeg
20161124112546476.jpeg

4年女子です
20161124112548dfc.jpeg

5年男子です
201611241125502ae.jpeg

5年女子です
201611241125513c9.jpeg

6年男子です
20161124112607c5e.jpeg

6年女子です
201611241126090c4.jpeg
関連記事
プロフィール

対馬市立久田小学校

Author:対馬市立久田小学校


ようこそ!対馬の小学校です。

カウンター
コンテンツ
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
pictlayer
月別アーカイブ
09  07  06  05  04  10  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04 
ブログ内検索
リンク
QRコード
QRコード