外国語活動
(1月31日)
高知大学で英語を教えられている先生をお迎えしての
外国語活動の授業を行いました。
この活動は、「ふるさと対馬に何らかの恩返しをしたい」
「対馬の子どもたちと一緒に学びたい」という思いから始められ、
10年以上続いているそうです。
よく聴いて、英語特有のリズムを大切にしながら話すこと
を楽しく学ぶことができました。
ちなみに、バナナを日本語で発音すると「バ・ナ・ナ」と3文字
均等に同じリズムで話しますが、英語では「バ ナアア ナ」となることなどを学びました。

高知大学で英語を教えられている先生をお迎えしての
外国語活動の授業を行いました。
この活動は、「ふるさと対馬に何らかの恩返しをしたい」
「対馬の子どもたちと一緒に学びたい」という思いから始められ、
10年以上続いているそうです。
よく聴いて、英語特有のリズムを大切にしながら話すこと
を楽しく学ぶことができました。
ちなみに、バナナを日本語で発音すると「バ・ナ・ナ」と3文字
均等に同じリズムで話しますが、英語では「バ ナアア ナ」となることなどを学びました。

- 関連記事
-
- クラブ活動 (2017/02/01)
- 外国語活動 (2017/01/31)
- 全校でつなひき (2017/01/30)