児童の安全確保について(お知らせ)
昨日、4月13日(火) 14:47ごろ
本校に在籍する児童の「おじ」と名乗る男性から担任に伝えたいことがあると電話が入りました。
該当児童、保護者に確認をしたところ、身に覚えのない人であることが分かりましたので、本日警察に相談し、下校時、放課後のパトロールを強化してもらうようにしています。
そこで、学校では、本日児童へは以下のような指導をしています。
・下校時は複数人で帰ること。
・下校後に遊ぶ時は一人で遊ばないこと。
・不審な人に声をかけられたり、連れ去られそうになったら「いかのおすし」を守ること。「知らない人について いかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」
・不審に思うことや気になることがあれば保護者や学校、警察に連絡をすること。
ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
なお、詳細は明日の懇談会でお知らせいたします。
本校に在籍する児童の「おじ」と名乗る男性から担任に伝えたいことがあると電話が入りました。
該当児童、保護者に確認をしたところ、身に覚えのない人であることが分かりましたので、本日警察に相談し、下校時、放課後のパトロールを強化してもらうようにしています。
そこで、学校では、本日児童へは以下のような指導をしています。
・下校時は複数人で帰ること。
・下校後に遊ぶ時は一人で遊ばないこと。
・不審な人に声をかけられたり、連れ去られそうになったら「いかのおすし」を守ること。「知らない人について いかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」
・不審に思うことや気になることがあれば保護者や学校、警察に連絡をすること。
ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
なお、詳細は明日の懇談会でお知らせいたします。
- 関連記事
-
- 新型コロナウイルス感染症対策について (2021/04/21)
- 児童の安全確保について(お知らせ) (2021/04/14)
- 6年生 最後の朝ラン・縄跳び (2021/03/17)