日常の生活・学習が戻りました

 21日(日)の運動会から22日(月)の代休日を挟み、23日(火)にスタートした1週間でした。4日間を振り返ります。

IMG_2687_convert_20230526093213.jpg

IMG_2689_convert_20230526093233.jpg
 火曜日の朝は応援団の解団式でした。「悔いはない」「一致団結できた」「役割を果たせた」など、応援団から感想が伝えられました。

IMG_2695_convert_20230526093253.jpg

IMG_2696_convert_20230526093312.jpg
 火曜日は運動会の予備日のため、給食がありませんでした。お弁当の準備ありがとうございます。外で食べるのもよかったのですが、黄砂が飛来していましたので、教室でいただきました。

IMG_2698_convert_20230526093514.jpg

IMG_2702_convert_20230526093540.jpg
 水曜日、1年生の子どもたちが校長室を訪問しました。生活科の学校探検です。写真や置いてある物などに興味津々でした。

IMG_2713_convert_20230526102455.jpg

IMG_2714_convert_20230526102512.jpg
 金曜日、2年生がミニトマトを観察していました。タブレット端末で撮影したり、触った感じや気付いたことをシートに書いたりしました。既に花が咲いているのもあります。楽しみが膨らみます。

 運動会の準備や練習に明け暮れ、4週間が慌ただしく過ぎていきました。運動会が終了し、日常の学校生活が戻ってきました。


関連記事

あきらめず 最後まで 全力で 楽しみました

 晴天の中、運動会が開催されました。子どもたちは、「あきらめず 最後まで 全力で 楽しもう」のテーマの下、運動場でその姿を発揮しました。

IMG_2654_convert_20230521130348.jpg

 保護者の皆様の協力により、あっという間に会場が整いました。


IMG_2657_convert_20230521130416.jpg

 入場を待つ子どもたちです。気持ちが漲っています。


IMG_2658_convert_20230521130437.jpg

 4名の1年生による「児童代表の言葉」です。壇上で、堂々と発表できました。


IMG_2659_convert_20230521130451.jpg

IMG_2662_convert_20230521130507.jpg

 気合の入った応援合戦で幕が開けました。


IMG_2667_convert_20230521130555.jpg

IMG_2670_convert_20230521130612.jpg

IMG_2672_convert_20230521130628.jpg

 笑顔の1・2・3年生、艶やかで力強い4・5・6年生の表現でした。


IMG_2678_convert_20230521130659.jpg

 4年ぶりに復活した「お船江音頭」、多くの方々の参加により、盛り上がりました。


IMG_2684_convert_20230521130717.jpg

 373対320で、紅組の勝利となりました。締めくくりは、6年斉藤由夏さんの言葉です。最後まで立派な姿でした。


IMG_2685_convert_20230521130731.jpg

 保護者の皆様の協力の下、後片付けがあっという間に終わり、いつもの運動場に戻りました。

 早朝からの会場設営、子どもたちへの声援、種目の参加、後片付けと、保護者の皆様には、多くの協力をいただき、ありがとうございました。


 運動会が終わりました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。今日は、それぞれの家庭でお子様の頑張りを労ってください。

関連記事

いよいよです

 今週は、気温が高い日が続きましたが、木曜日の雨を境に、気温も落ち着いています。週末の運動会に向け、月曜日は総練習でした。仕上げの1週間を振り返ります。

IMG_2625_convert_20230519105713.jpg

IMG_2628_convert_20230519105741.jpg
 応援合戦で運動会が始まります。応援団の気持ちがこもっています。

IMG_2631_convert_20230519105759.jpg
 1~3年生の表現です。笑顔いっぱい、楽しく踊ります。

IMG_2635_convert_20230519105819.jpg
 お船江音頭です。保護者や地域の皆様も一緒に踊りましょう。

IMG_2637_convert_20230519105837.jpg

IMG_2639_convert_20230519105853.jpg
 閉会式の行進です。朝から気温がぐんぐん上がりましたが、最後まで頑張りました。

IMG_2641_convert_20230519105930.jpg

IMG_2642_convert_20230519105954.jpg
 水曜日の昼休み、6年生の子どもたちが土嚢を作りました。テントの安全確保に使用します。

IMG_2640_convert_20230519105914.jpg
 図書室の入り口にはメッセージが……、ほっこりします。

IMG_2648_convert_20230519155530.jpg

IMG_2651_convert_20230519155550.jpg
 昨日から降っていた雨は午前中にやみました。午後には運動場も乾き、4・5・6年生が会場設営を行いました。舞台は整いました。

 いよいよ日曜日は運動会、天気の心配もなさそうです。皆様の来場をお待ちしています。子どもたちの頑張りに多くの声援をお願いします。






関連記事

運動会に向けて

 風雨に見舞われた連休後半から一転、初夏を思わせる陽気の1週間でした。子どもたちは、21日(日)開催の運動会に向けて、練習に励んでいます。

IMG_2587.jpg

IMG_2588.jpg
 胸を張り、足を高く上げ、腕を大きく振って、堂々とした姿で行進します。

IMG_2591.jpg

IMG_2593.jpg
 リレーは、低・中・高学年別に行います。バトンの受け渡しがポイントになるのですが……。

IMG_2600.jpg

IMG_2603.jpg
 全体での応援練習も始まりました。応援リーダーを中心に、気合の入った応援を繰り広げます。

IMG_2623.jpg

IMG_2617.jpg
 4・5・6年生の表現は、男子「よさこいソーラン」、女子「対馬旅情」です。運動場で躍動します。

IMG_2605.jpg

IMG_2624.jpg
 全校表現は「お船江音頭」です。運動会で、久しぶりに踊ります。

 月曜日の予行練習に向けて、今日の午後は準備と係の打合せを行いました。ここ最近、雨の週末になっています。来週は、そうならないことを祈りましょう。
関連記事

谷間の2日間

 月曜日は、雲一つない澄みわたった青空でした。若葉萌え、風薫る5月の始まりです。
   IMG_2524.jpg
   IMG_2525.jpg
   IMG_2519.jpg
   IMG_2521.jpg
 1日(月)、交通安全教室を行いました。南警察署と交通安全協会から指導員を招き、1~3年生は「歩行の仕方」、4~6年生は「自転車の点検・乗り方」について指導を受けました。歩行の合言葉は「は・あ・と」、自転車点検の合言葉は「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」です。何を意味するか、お子様にたずねてください。
    IMG_2517.jpg
    IMG_2516.jpg
   IMG_2537.jpg 
   IMG_2539.jpg
 21日(日)開催の運動会に向けて、表現の練習が始まっています。本年度は、1~3年生と4~6年生に分かれて演じます。
 連休の谷間の2日間は、汗ばむような陽気でした。明日からは後半の5連休です。雨模様の予報になっているのが残念ですが、楽しく過ごしてほしいです。
関連記事
プロフィール

対馬市立久田小学校

Author:対馬市立久田小学校


ようこそ!対馬の小学校です。

カウンター
コンテンツ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
pictlayer
月別アーカイブ
05  04  10  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04 
ブログ内検索
リンク
QRコード
QRコード